小2女子の英語学習を始める時期とオンライン英会話選択の理由
子供の英語の勉強については、始める時期、どこで学ぶか等、悩みは尽きないですよね。
我が家も当然の如く悩んでいます。
現在、七田式の小学生の部に通っているのですが、周りは英検5級は当たり前で、現在準2級の勉強中の子もいます。
そのような環境なので、私も焦っております笑。
Contents
小2女子O子の英語の経歴
小2女子のO子の英語の経歴についてはこちらです。
- 2歳〜4歳の2年間:七田式週1回
- 小1の9ヶ月間:英語の学童週2回
七田式では、補助教材を購入してCDを毎日聴かせていました。
しかし、残念なことに、幼児期に学んだ語学は使い続けないと消えて無くなるのですよね。。
小2は同じことをやらせるとめちゃくちゃ伸びる!
小2は語学にしても、公文の算数にしても、めちゃくちゃ伸びる時期だなと思っています。
それは、私自身が、小2の1年間で公文の算数6年生まで終了した経験があるからです。
その後は、小6まで安泰で過ごせました。
また、中国語を習っていた時、同じ時期に習い始めた小2女子が流暢に中国語を話し始め、グッと成長したのを近くで見ていました。
一つのことに全集中するという、モンテッソーリのようなものですよね。
子供の語学はいつからが最適?
では、語学はいつから始めるのが良いのでしょうか。
これに早い方が良いということだけは、言えます。
- 幼稚園くらいまでは、英語耳(hearing)を作ること
- 小2くらいからは、単語をつなげて2-3語の会話(speaking)で話すこと
- その後は、書いたり(writing)読んだり(reading)
ただ、語学でも、writingとreadingは国語がしっかりできるようになってからで遅くないです。
むしろ、国語を疎かにして英語などの第二言語を学び始めることでの弊害もあるようなので、始める時期は焦らない方が良さそうですね。
子供に英語を学んでどうなってもらいたいか?
あとは、最終的に子供に英語を学んでどうなってもらいたいか、ということを考えていました。
私としては、海外旅行に行って、現地の人たちとの会話を楽しんで欲しい、という想いだけです。
欲を言えば、英検に適応した英語力も身につけられると、恥をかかずに済むよ、とも。
O子の英語や外国についての印象は、好きではなく、むしろ怖いらしい。
でも、ドイツで産まれたことは、ちょっとホコリに思っている様子。満更でもない様子です。
マイペースな小2女子の英語学習にオンライン英会話を選んだ理由
我が家の小2女子O子はマイペースなので、新しいことをさせると嫌になる傾向があるため、英語の勉強は慎重に始めたいと思っていました。
そして、とうとうその時期がきたと思う指標がこちらです。
- 読書は毎日10冊くらい読んでいて、国語の読解問題もまぁまぁ解けている。
- 学童に行かなくなり、15時くらいには帰宅している。
帰宅後は宿題やドリル終了後、スイッチで遊ぶかYouTubeを見ているだけなので、英語はこの時間を活用することにしました。
英語の勉強については、対面が良いと思うのですが、行かせたい英語教室はバスに乗るため、一人で移動できません。
そのような理由で、今回はオンライン英会話を選択しました。
Global Crownグローバルクラウンの体験授業を受けてみた
早速、オンラインで英会話を学べる、GLOBAL CROWNの体験授業を2回受講しました。
1回の授業が20分と短いですが、子供が全集中できる程良い時間なのかなと思います。
O子はアプリを使った楽しい授業で気に入っていました。
2回にわたる授業体験の記事はこちらです。
まとめ
これから体験授業をいろいろ受けていこうと思うので、本人の感想や体験して分かったことなどを記録に残していきますね。
皆様の参考になれば嬉しいです。