【2021年8月】dカードGOLD最新入会キャンペーンオススメのポイントサイトを比較最大38,000円相当獲得

docomoの利用料金をdカードGOLDで支払いすると、10%のdポイントがバックされます。
これは、docomo所有者にとって、魅力的な特典ですよね。
dカードGOLDは、どこから申し込みするかで、入会時にもらえるキャンペーンポイントが変わってきます。
そこで、今回は、dカードGOLDの入会キャンペーンで、オススメのポイントサイトをご紹介します。
イチオシをお勧めするため、迷うことなくdカードGOLDを申し込みできるでしょう。
Contents
dカードGOLDってこんなカード
最初に、dカードGOLDの概要について、ご紹介します。
項目 | dカードGOLD |
年会費 | 1万円(税抜) |
家族カード | 1名無料 以降1枚につき1,000円(税抜) |
ポイント還元率 | 1% 100円で1P |
ETCカード | 無料 |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA Mastercard |
dカードGOLDは、1万円(税抜)の年会費で、家族カードが1枚無料で申し込みできます。
ポイント還元率は1%で、ポイントを貯めやすいカードであると言えます。
dカードGOLDの最新入会キャンペーンはポイントサイトがお得
dカードGOLDの入会キャンペーンとオススメのポイントサイトについてご紹介していきます。
dカードGOLD入会キャンペーン
dカードGOLDの最新入会キャンペーンで、最大18,000円分のdポイントをバックしてもらえます。
年会費が10,000円(税抜)のため、それを超えてキャッシュバックされるため、実質年会費無料とも言えますね。
キャンペーン詳細は、こちらです。
※ドコモご利用料金のほか、dカードの各種手数料、電子マネーチャージなどは対象外
まとめると、以下のようになります。
- 入会後ドコモ料金の支払い設定で5,000dポイント獲得(〜8月中)
- 入会後ドコモ料金の支払い設定で当日中に、1,000dポイント獲得
- 最大200万円の決済に対して、25%dポイント増量
- リボ払いとキャッシングを登録するとそれぞれ1,000dポイント
年会費以上のキャッシュバックがもらえるカードであると言えますね。
dカードGOLDはこのポイントサイト経由がお得
dカードGOLDの新規発行は、ポイントサイトを経由して申し込みすると、お得です。
理由は、ポイントサイトからのポイントも大型キャンペーン中なため、ポイントサイトとカード入会キャンペーンの2重で特典を受けられるからです。
無料で登録できるため、リスクが少なく、自宅にいながらお小遣い稼ぎができるのです。
提携先は、換金だけではなく、スターバックスや楽天のポイントに交換したり、マイルで旅行をしたい人は、航空会社のマイルに交換できたりします。
『dカードGOLD』はポイントサイトのモッピーからの登録で23,500モッピーポイントがもらえてお得です。
23,500モッピーポイントは、11,750JALマイルに交換することができます。
モッピーでもらえる23,500ポイント(23,500円相当または、11,750JALマイル)と、入会キャンペーンでもらえる最大18,000円分のdポイントを合計すると、最大41,500円分の価値がありますね。
dカードGOLDをモッピー経由で申し込みする方法
1. モッピーに登録する
まず、ポイントサイトの「モッピー」に登録します。*登録料は無料です。
2.dカードGOLDをモッピー経由で申し込む
次に、下のボタンをクリックして『dカードGOLD』を申し込むと、「モッピー」経由で申し込みができます。
dカードGOLDのメリット
dカードGOLDのメリットをご紹介していきます。
docomoユーザーに嬉しいポイント10%ポイント還元
docomoユーザーがdカードGOLDを利用すると、毎月のケータイ料金やドコモ光で支払ったうちの10%が(1,000円ごとに100P)dポイントで還元されます。
ahamoプランの方は、ドコモ光分のみ10%付与の対象になります。
ケータイ料金の1割がポイントバックされることになるのは、大きいですね。
例えば、月のケータイ通信料が10,000円(税抜)だったとします。
10%のポイント還元では、毎月1,000dポイントが還元されることになります。
年に12,000dポイント貯まる計算です。
このdポイントは、ケータイ料金の支払いにも1P=1円で使えるため、実質、1ヶ月分のケータイ料金が無料になります。
10%のdポイント還元はお得ですね。
dポイントで損をしないための心得
dポイントは、携帯やドコモ光の通信料に応じて10%還元受けられますが、気をつけたい点があります。
- 携帯やドコモ光の支払いではポイント対象外
- 1,000円単位でポイント付与されるため、端数は切り捨てになる
- 10%ポイント付与は、各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料、ドコモ光使用料、ドコモの月額課金サービス、ユニバーサルサービス料の金額
ややこしいですが、ケータイの通信料に応じて10%付与されますが、ドコモ料金の支払いに対して(ドコモ補償サービスや消費税)はドコモ利用金額となり、ポイント付与対象外になります。
そのため、ドコモ料金の支払いは他の還元率の良いカードで支払うと別途ポイントが貯まります。
各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/ iモード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金、バリューコースにおける分割支払金/分割払金、d払い、ドコモ払い(一部を除く)、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償 お届けサービス」「ケータイ補償サービス/ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」ご利用時のお客様ご負担金、「機種変更応援プログラム」利用料金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および事務手数料・工事料、「ネットトータルサポート」の訪問サポート利用料などはdポイント進呈の対象外
支払いにかかった全てがdポイント付与の対象になるわけではありません。
dカードGOLDで10%以上の還元率にできる
通信料等の支払い額に応じて、10%のdポイントが還元される他、支払い自体は、他のカードを利用することで、さらにポイントが貯まります。
dカードGOLDと契約していれば良いだけで、支払いに関しては、言及されていないからです。
例えば、携帯料金とドコモ光を合わせて、10,000円(税抜)を利用したとします。
- 10,000円の10%:1,000dポイント
1年間で、12,000dポイントになります。
また、10,000円(税抜)に対して、利用手数料や税金などの費用をおよそ2割と設定し、12,000円を還元率の良いセゾンプラチナビジネスアメックスカードで支払ったとします。
- 12,000円+の1.125%:135セゾンポイント
1年間で、1,620ポイントになります。
dカードによる携帯料金等の10%還元と支払いに使った1.2%還元の合計は、13,620dポイントです。
これをJALマイルにまとめて交換すると、6,810JALマイルに交換が可能です。
このうち、6,000JALマイルを使うと、どこかにマイルで、最高は宮古島辺りまで行くこともできます。
マイルに交換すると、ポイントの価値が上がるので、お得ですよね。
dカードGOLDノ3年間のケータイ補償
dカードGOLDを発行すると、docomoのケータイを紛失・盗難・修理不能になった場合、同一機種・同一カラーのケータイ購入を、購入から3年間最大10万円補償してもらえます。
この補償が非常にお得に感じるのは、通常ケータイ補償サービスにかかる料金として、最低363円(税込)/月〜かかるものが、加入不要でも、3年間上限10万円まで補償される点です。
例えば、363円(税込)を3年間支払うと、13,068円(税込)かかります。
ケータイはに対する補償があるものは嬉しいサービスですね。
dカードGOLDは年間決済額に応じてもらえるクーポンがお得すぎる
前年の年間ご利用額累計が、100万円(税込)以上で11,000円相当、200万円(税込)以上で22,000円相当のクーポンが付与されます。
年会費(11,000円)相当が毎年還元されるイメージですね。
家族カードは1枚まで無料なため、集中して支払いをすると年会費以上にお得になりそうです。
クーポンはメルカリやdブックでも使えるため、使い勝手も良いです。
メルカリの会員登録は招待コードを使うと500~1,000Pもらえます。
招待コード「JFWUTU」
dカードGOLDで空港ラウンジも利用可能
dカードGOLDは、国内28箇所、海外はハワイにある、空港ラウンジの利用が無料です。
docomoユーザーのみならず、旅行好きにとっても、価値のあるクレジットカードと言えますね。
dカードGOLDで対象となる国内空港ラウンジでは、使い放題な上に、同伴者1名が無料なため、家族4人で利用することが可能です。
空港ラウンジでは、ゆったりとしたソファに座りながら、wifiを利用したり、雑誌を読んだりできます。
フリードリンク制ですが、アルコール類は有料になるケースがほとんどです。
- 成田空港第一ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE」:ビール1杯無料
- 成田空港第二ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE」:ビール1杯無料
- 名古屋空港「プレミアムラウンジ セントレア」:ビール飲み放題
- 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」:ビール1杯無料(または、フリードリンク)
- 熊本空港「ASO」:ビール1杯無料、球磨焼酎飲み放題
羽田空港や伊丹空港などでは、早朝のみ、パンやベーグルなどの軽食が個数限定ですが、無料で食べられます。
余裕を持って空港に到着すれば、朝食代が家族4人無料になりますね。
空港ラウンジは、到着時にも利用できたり、1日何度も利用できたりするため、ラウンジ近くを通りかかったら足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
羽田空港第一ターミナルには、アメックスプラチナカードで利用可能な、3つの空港ラウンジがあります。
1箇所は、1階の中央に位置しています。
内部は20人ほどの席があるのみなので、少し窮屈に感じられるかもしれません。
dカードGOLDの海外旅行保険が自動付帯は注意が必要
dカードGOLDは海外旅行保険が自動付帯です。
しかし、実際に保険金の対象となる項目を増やすには、利用付帯にしておくべきです。
海外旅行へ行く際に、dカードGOLDを持って空港に行くと、良いですね。
秋に海外旅行へ行くなら国内・海外航空便遅延費用特約は必須
旅行によく行かれる方でも、特に、8~9月の台風の時期に旅行を予定されている方にとっては、航空便遅延費用特約は、非常に嬉しいサービスでしょう。
飛行機が4時間以上遅延したり、欠航したりすると、保険金を請求できるからです。
下の図は、項目別に見た、保険金額を表にまとめましたので、ご覧ください。
項目 | 保険金 |
乗継遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 | 1万円 |
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 | 2万円 |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 |
日本からの出国時に、台風で欠航になる場合は、自宅に帰宅するという選択肢もあります。
しかし、乗り継ぎで来ている場合もあれば、海外からの帰国便が台風で飛ばないこともあります。
そんな時には、航空便遅延費用特約に加入していると、上記のような保険金を請求できるため、安心してホテルを予約したり、食事をしたりすることができますね。
国内にも、海外にも航空機遅延補償特約が使えるのは、非常に珍しいカードです。
税金の支払いにdカードGOLDは使える?
dカードGOLDで各種税金の支払いをすることができます。
100円につき1Pのdポイントが貯まります。
国税や地方のクレジットカードお支払いサイトで利用できますが、同時に決済手数料もかかることを覚えておきましょう。
dカードGOLDによる税金の支払いはお得?
決済手数料を支払っても、マイル還元率の方が良いため、お得であるのは間違いありません。
国税クレジットカードお支払いサイトを例に挙げます。
決済手数料は1万円につき76円(税抜)で、支払い金額の0.76%のため、クレジットカードのポイント還元率がそれ以上であれば、クレジットカードを支払っても損をしないことになります。
例えば、100万円の税金を国税クレジットカードお支払いサイトで、決済するとします。
100万円の支払いに対して、7,600円(税抜)の決済手数料を支払います。
しかし、ポイント還元率1.0%のクレジットカードで支払うとすると、100万円の支払いにより、10,000ポイント/マイルもらえます。
以上より、1ポイント/マイル=1円として、クレジットカードで支払うことで、2,400円分得をすることになるのです。
また、10,000マイルあると、羽田-新千歳間を往復できる航空会社もあるため、7,600円の決済手数料で、2〜5万円の航空券を獲得することができて、ポイントの価値が上がります。
そのため、決済手数料を支払っても、クレジットカード払いを選択する理由があるのです。
dカードはJALの国内線予約でdポイントが3倍になる
dポイントには、dポイントクラブというdポイントがお得に貯まるサイトがあります。
JAL国内線航空券のご購入もdポイントが貯まる対象です。
購入額につき、1%分のdポイント、さらにdカード、dカード GOLDによる購入で、2%分のdポイントがもらえます。
合計3%分のdポイントがたまり、JALマイルへの還元率は、1.5%になります。
もちろん、通常のフライトによるマイルも貯まります。
例えば、dポイントクラブ経由でdカード払いで羽田-新千歳間往復航空券4万円を購入するとします。
- 4万円の3%で1,200dポイント → 600JALマイル
- 羽田-新千歳往復で511マイル×2 → 1,022JALマイル
合計で、1,622JALマイルが貯まる計算です。
片道フライトによるマイル数以上貯まるため、インパクトありますよね。
まとめ
docomoユーザーで利用料金の支払いにdカードGOLDを発行するか迷っている方は、ドコモを利用しているか、年間の利用料金で決めると良いでしょう。
年会費が10,000円(税抜)かかるため、年間利用金額が100万円に満たない場合、逆に損をしてしまうかもしれません。
dカードGOLDは、モッピーから申し込みする方法が、キャンペーンポイントももらえて一番お得です。